U12 JFA league
- かんとく
- 2021年5月3日
- 読了時間: 3分
すみません、更新遅れてました💦
JFA leagueの2.3日目と、その間にありましたTRM、カップ戦を書いていきたいと思います!
○4/24 JFA2日目、三ツ池公園
初日を2連勝して迎えた2日目です。
ピッチ状態にいつも悩まさせるグランドですが、お互い様なので我慢が必要ですね。

・鶴見東FC-三ツ沢ダックス
初対戦の相手です。状況を確認しながら試合開始、前半に2得点して優位にゲームを進める事ができました。ベンチの選手達も交代出場を果たし2-0で勝利!
・鶴見東FC-FC藤棚
昨年の18区代表大会でも対戦して引き分けた相手です。
縦パスが通った時はチャンスになりますね、2点先制しました!
しかし、後半から入った相手女子選手に翻弄されて1点返されます。私も熱くなってしまい主審から注意を受けてしまいました。😱
反省…。
選手達は最後まで、相手の追い上げを凌ぎながら2-1で勝利しました!
○4/25にCFCさんからご招待頂き、TRMを行って頂きました!
そのグランドは、なんと私が高校時代、社会人時代に「たんぼ」と言っていた大黒町のグランド⁉️遠い思い出が蘇ってきました。泥臭い練習、試合を思いだしました。
感傷に耽っていても仕方ありません、選手達の試合を💦
CFCさん、JFAリーグが始まる前の最終調整との事で、physical contactも強く、球際は自由にさせてくれません。非常に刺激を受けた内容で、選手達も目が覚めた様です。
ただ、忘れ物をはじめてしてしまい動揺からか試合中にケガで途中交代となる選手も😱
サッカーはmentalが大きく影響しますね。荷物の確認はしっかり行いましょう!

○4/29、FCレガーレさん主催のカップ戦に参加させて頂きました!
premierから交流させて頂いており、見本にしたいチーム様です。
JFAリーグで試したい事と出場機会を増す為に選手を選抜して伺いました。
私は勤務の関係で帯同できませんでしたが、参加コーチからの報告で、成長の兆しを見せた選手が数名いたとの事。次に繋がる収穫ある大会だったとの事。しかしシュート精度はまだまだとも聞きました。😅
地道に頑張りましょう!
○5/2 JFA3日目
長坂谷公園にて、渋滞を警戒して早めに出発!9時に到着できました。
グランド外の広場ではボールが使えない為、upにしっぽ取りを久々に行い、かなり盛り上がりました!高学年で行うとまた違う面が見れて面白いですね!
この日対戦する翠翔さんの試合を観察して、戦術を伝え攻略を目指します。
試合前のupに切り替えたのですが気持ちが入ってない?おざなり感を感じて一旦集合、目が覚めてないのかなぁ?Resetしてup、しかし状況変わらず、もう一回集めて意識を高める事を伝えます。うーん、大丈夫かなぁ?
実は翠翔さんとは相性悪く、スッキリ勝った事がありません。

・鶴見東FC-翠翔SC
さぁ、気を引き締め直して試合開始!
今日は高台で強風に煽られボールがかなり押し戻されたりと、やりたいサッカーができません。相手の跳ね返した2ndボールを拾えません、苦しい展開は続きます。前日に攻略pointを伝えていましたが、その展開に持っていけない、後半残り5分は怒涛の攻めでしたがシュートが⁉️😱0-0で終了。
試合後にしっかりmtgして悔いのない戦いをしようと、気持ちを切り替えました。
・鶴見東FC-KAZU(B)
最初から良い入りです!前半7分までに3点先取‼️やればできるのに、初戦の引分けが勿体無いです。5-0で勝利しました。
結果、暫定ですがブロック1位を何とかkeep
あと2節、精一杯頑張りましょう!
お父さんお母さん方には、無観客試合の中、引率、準備等ご対応頂きありがとうございました!
Comments