永遠にともに
- nmgaburincho
- 2024年3月23日
- 読了時間: 3分

2023年度
6年生はいよいよ卒団式を迎えます
このブログも最後となります
とはいえあまりアップできなかったことをお許し下さい
この半年間くらいの戦績
・秋の市大会国際ちびっ子サッカー大会
予選2位通過
決勝T1回戦敗退
・県中央大会2回戦敗退
・横須賀杯
2位パート準優勝
・日産カップ県大会
3回戦敗退
・平間杯
決勝T準々決勝敗退
・春合宿
Aチーム
1位パート初戦敗退
Bチーム
3位パート2位
・鶴見区大会(野本杯)
優勝
・ジュントス杯
準優勝

まとめ書きしてしまいましたがこの半年間でとんでもなく成長し結果をだしてきました
冬の県大会ではパーシモンさんを破りジャイキリをし大波乱を起こしました
鶴見東の歴史に残る1勝をあげました
鶴見区内でもU11からは負けなし(タカナシ杯以降)
区大会3連覇もしました
どの試合、どの大会へ行っても鶴見東への評価は高かったです
この文だけ読んでしまうとスタメン8名が頑張ったと思われてしまいますがスタメン組だけではなし得なかったことでセカンドメンバーの底上げ、これがなければ全体の成長へつながらなかったと思います
コーチとして鶴見東での活動目標の一つとして6年生で結果を出す
この結果とは勝負に勝つと言う意味だけではなく個人能力、チーム力、これを最終学年を集大成としてコーチングしてきました
もちろん集大成といってもあくまでもジュニアユースへ向けての通過点です
ここに至る為には私以外のコーチ4名、スタッフ、選手達の努力、保護者様のご協力があったからこそだと思っています
とはいえ選手としてはまだまだまだな部分が沢山ありますのでここから先は次の指導者の方へバトンタッチしたいと思います
私的な話しになってしまいますが今年度の卒団生といっしょに私もコーチから退任致します
このブログを読んでくれた選手、保護者、コーチにお伝え致します
あくまでも個人的意見です
サッカーにとっていかに基礎が大事かということを忘れないでください
いろんな意見もあるかと思いますが
反復練習、努力は嘘をつきません
稀に基礎を後回しにする方もいますが基礎ができなくていい選手はいません
これはコーチ人生で確信したこととやり続けて間違いなかった点です
話しがそれてしまいましたが、とにかく今年の卒団生は自分がコーチ生活で見てきた学年の中で1番成長幅が大きかった学年になったと思います
監督からもここまで6年生で仕上がった学年は鶴見東で見たことないとまでいって頂きました
本当に強くたくましく成長してくれました
本当にありがとう
最後に卒団生へ
成長時期には個人差があります
ここから先に伸びていく選手がほとんどです
今持っている技術を磨き
自分の得意なことをみつけてください
得意なプレーを伸ばしてください
これだけは誰にも負けないということをみつけてください
2018年度入団生
卒団おめでとう!




Comments